福井藤島どうぶつ病院 福井藤島どうぶつ病院

コラム

COLUMN

2021.07.14 看護師コラム

【動物看護師コラム】熱中症に気をつけよう!

こんにちは。動物看護師の廷々です。
だんだんと暑くなってきましたね。
今年の夏は海かプールに行くのが夢なので、引き続き筋トレを頑張っています✨笑
(コロナの状況によりますが・・・😭)

今回は、熱中症についてまとめてみましたのでぜひ参考にしてください。

熱中症とは?

熱中症は、体内に溜まった熱を体外に放出することができず、体の機能に不調を起こす症状です。
熱中症はヒトでも身近な疾患のため、なんとなくイメージできる方も多いと思います。
そこまで重症になる印象はないかもしれませんが、動物の場合では死亡率も高い非常に緊急性を伴う疾患です。

犬や猫は皮膚から汗をかくことができないので、ヒトと違いうまく体温を調節することができません。
パンティング(口を開けて浅く早く呼吸をする)が体温を下げる役割を果たしますが、
熱中症になると体温の急上昇によってパンティングがより激しくなります。
特に気温が高い7月、8月は要注意です。

お昼の暑い時間にお散歩に行くことや長時間外にいること、室内であっても蒸し暑いところに動物を置いておくこと、車内に動物を残しておくことなどは避けましょう。

こんな症状がでたら熱中症かも?

・体が熱い
・呼吸が荒い
・よだれが出ている
・ぐったりしている
・ふらつきがある

さらに重症になると

・下痢や嘔吐
・全身の筋肉が痙攣する
・意識レベル低下

などの症状がみられ、最悪の場合には死に至ります。
このような症状がみられた場合は、すぐに近くの病院で診察を受けましょう。
来院までに体温を上昇させないために、

・タオルで巻いた保冷剤を首や脇の下、股の間などに挟む
・水で濡らしたタオルで動物をくるみ、うちわで扇ぐ
・車で向かう場合は冷房を効かせて車内を冷やす

など、冷却処置をしながら動物病院に連れてきていただくと、応急処置になります。

特に気をつけたい犬種や特徴

・短頭種
パグ、フレンチブルドック、シーズーなど
熱い外気を取り込みやすく気道が狭いため、熱を下げるために行うパンティングの効率も悪いので、熱中症になりやすいです

・肥満の犬
気道が圧迫されてパンティングの効率が悪くなることと、
皮下脂肪が厚く体内の熱が外へ逃げにくいため、熱中症には十分気をつけましょう。

・高齢犬、高齢猫、子犬、子猫
体温調節がうまくできない子犬や子猫、体力の無い高齢犬や猫も注意が必要です。
また、腎臓疾患や心臓疾患を持っている動物も熱中症に気をつけましょう。

・寒い地域原産の犬
シベリアンハスキー、ゴールデンレトリバーなど
寒い地域で暮らすために豊富な被毛に覆われ、寒さに強い犬種は暑さには弱い傾向があります。

熱中症対策

・暑い時期のお散歩は早朝か日が落ちてから行く
・散歩に行くときにはアスファルトに触れて温度を確認する
・散歩や外におでかけのときに首に保冷剤を巻いて出かける
・常に飲み水を確保しておく
・室内の温度の調整
・車内に放置しない

夏場はできるだけエアコンの効いた部屋にペットがいるようにし、
お散歩に出かける際は地面に触れてみてから動物を地面に下ろすようにしてみてください。
夏場のアスファルトは50~60度近くまで熱くなる上に、動物は地面から近いためより高温に曝されてしまいますので気をつけましょう。

「犬のおさんぽ予報」というHPもありますのでぜひ参考にしてみてください。
https://s.n-kishou.co.jp/w/sp/road/roadtemp_top.html

また、夏場ではなくても熱中症は起こります。室内や外の気温、湿度、水が飲める環境、動物の体調などは常に気にしておきましょう。

踊りながら寝てるエディです🐈❤

今回は、熱中症についてまとめてみました。暑い日が続きますが、熱中症に気をつけて、健康に過ごしましょう✨

アーカイブ